
internship design インターンシップ設計
このサービスに関するご相談はこちらから
未来の即戦力を育てる、戦略的インターンシップ
インターンシップは単なる職場体験ではありません。早期から優秀な学生との接点を作り、相互理解を深める重要な機会です。企業の魅力を体感できるプログラム設計から、実施後の効果測定まで。採用成功につながるインターンシップの実現をトータルでサポートします。
インターンシップの効果分析
※自社調べ
内定承諾率

魅力的な設計のインターンは、内定承諾率が一般的なものと比較して2倍以上高い
企業ブランドイメージ変化

※インターン参加後のアンケート でとても良い方向に変わった/少し良い方向に変わったという意見の合計値。
※悪い方向への変化は0%
企業の魅力を体感できる内容に設計することで、参加学生のブランド好意度が上昇
魅力的なインターンシップの重要性
データが示す通り、独自に設計された魅力的なインターンシップは、汎用的なプログラムと比較して内定承諾率が大幅に向上し、 企業ブランドイメージの向上にも大きく貢献します。採用成功への近道は、学生に価値を提供できる質の高いインターンシップ体験にあります。
PROGRAM
企業の本質的な魅了を
体験を通じて
最大限に伝えるプログラム
従来型の座学や業務説明にとどまらず、学生一人ひとりが貴社の業務やカルチャーを“体感”できるプログラムを設計します。
実際のプロジェクトワークや現場社員との交流などを通じて、学生が自ら動き、考え、感じることで、貴社ならではの魅力を深く実感できるインターンシップとなります。働き方や価値観をリアルに伝えることで、ブランド好意度の向上やミスマッチの防止、優秀層の囲い込みにもつながります。


プログラム例
業務に直結したテーマに参加者自身が
考え取り組む実践型プログラム






このサービスで得られる成果
採用の課題を見直し、企業の成長を支える採用戦略を構築。
理想の人材と出会うための仕組みをつくります。
-
優秀な学生との
早期接点創出 -
インターンからの
応募率向上 -
受入れ部署の
採用理解向上 -
学生満足度向上と
口コミ創出
よくあるご相談
- インターンシップが採用につながらない
- プログラム内容がマンネリ化している
- 受入れ部署の負担が大きい
- 学生の満足度が測れない
- 実務体験と採用選考の線引きが難しい
施策例
- 採用直結型プログラムの設計
- 体感型ワークの開発と導入
- 効率的な運営マニュアルの整備
- 効果測定の仕組み構築
- 実践と選考の両立する評価設計
理想の人材を確実に獲得する3つのメソッド

単なる体験で終わらせない、採用につながる戦略的なプログラム
インターンシップを採用戦略の重要施策として位置づけ。企業理解を深め、本選考への意欲を高める効果的なプログラムを構築します。

求職者の入社意向度を高める
インターンシップを通じて企業の特徴や文化を体感できる機会を創出。求職者は、より企業と自己理解を深め、企業側は、より彼らの特性を把握できる機会を設計します。

求職者の特性理解を深める
実務に近い環境での行動観察を通じて、面接だけでは見えない求職者の特性や可能性を発見。早期から優秀人材の特徴を理解し、採用後の育成計画にも活かせる機会を創出します。